- 手術は痛くないですか?
また手術後、腫れたりしませんか? -
手術の時は麻酔をしますので、痛みはほとんどありません。
また、麻酔自体もできるだけ痛みを感じない方法で行いますので、
ご心配はいりません。
インプラント1本を埋入する時の身体の負担は、
歯を1本抜くのと同じくらいで、あまり大きな負担ではありません。
手術によっては、患部に腫れが出る場合がありますが、
腫れること自体は、傷に対する反応性の炎症としての腫れですので、ご心配いりません。
埋入本数が多い場合や、骨を増やす手術を行う場合は腫れることもあります。
また、腫れは長引いた場合でも1週間程で引きます。
インプラント手術後の痛みに関しては3日くらいで引くことが多いです。
その間は痛み止めの薬を内服して頂きますので、ご心配はいりません。(松岡) - 治療費用はどれくらいかかりますか?
-
インプラントは自費診療です。保険はききません。
必要とするインプラントの本数や、かぶせ物の種類、
また、患者さんの骨の具合によってかかる費用はかわってきます。ほほえみ歯科では患者さんのご希望をお聞きして、
患者さんにあった治療法をご提案いたします。当院では、インプラントにかぶせ物を加えた費用が
1本につき38万円(税別)~です。
インプラントの詳しい費用についてはお気軽にお尋ね下さい。治療費はカード・現金・振込でお支払して頂けます。(松岡)
- 誰でも、インプラント治療は受けられますか?
-
基本的には誰でもインプラント治療は受けられます。
しかし、インプラントが適さない患者さんも
少数ですがいらっしゃいます。年齢としては、顎の骨の成長が止まる20歳前後から、
全身の問題がなければ70代でも可能です。
そのような方も実際に行っております。ただし、全身の健康状態が著しく悪い方、
具体的には、重度の糖尿病、心臓病、重度の骨粗しょう症、リウマチ、
顎の骨がかなり少ない方、脳梗塞の既往のある患者さんに関しては、
手術できない場合があります。患者さんの内科医との提携でインプラント治療が可能なこともありますので、
お気軽にお尋ね下さい。また、喫煙を日常的に行う方は、
インプラントと骨の結合がうまくいかなかったり、
傷の治りが悪かったりとデメリットがありますので、
できるだけ喫煙はやめて頂くようにお願いしております。(松岡) - 手術時間はどのくらいかかるのですか?
-
手術するインプラントの本数が1~2本であれば、
手術時間は正味30分~60分くらいです。本数が多い場合、骨を増やすなどの手術の場合は、
プラス30分くらいかかる場合もあります。手術前後の時間を加えても、通常、2時間程度です。
ほほえみ歯科は極力
外科的な負担の少ない手術法を選択しておりますので、
手術時間は比較的短くなっております。(松岡) - 治療期間はどのくらいかかりますか?通院回数はどの位ですか?
-
治療期間はケースによって変わります。
簡単な場合、例えば、
インプラントを1~3本くらい埋め込むような場合は、
3〜4ヶ月くらいです。本数が多い場合は、半年くらいかかる場合もあります。
ただし、途中の期間は仮の歯を入れますので、不便は最小限にしております。また、インプラントに必要な骨の厚みが少ない場合には、
骨を持ち上げたり(ソケットリフト等)、増やすような手術(GBR法)をします。
その場合、1~4ヶ月くらいがプラスでかかることもあります。では、通院回数ですが、患者さんの状態や治療内容によって変ります。
簡単な場合、初診のカウンセリングからかぶせ物装着まで計7~10回です。
手術後、骨とインプラントが結合するのに3~4ヶ月かかりますが、
この間は1~2ヶ月に1度位チェックに来院して頂くことがあります。本数が多い場合は、プラス数回はかかると思っておいて下さい。
いずれの場合にも、しっかりと検査・計画を行い、
治療期間、通院回数などを詳しくご説明させて頂きます。(松岡) - 自分の歯と同じように噛むことはできますか?
-
インプラントの噛む力は天然の歯と同じぐらいあるので、
ご自分の歯と同じように噛むことができます。噛むこと以外にも発音がしやすくなる、顔の形が良くなる、
転倒のリスクが減るというメリットもあります。(松岡)
よくある質問と答え
よくいただくご質問に
院長が回答いたします